正社員として勤めていた頃、西調布のアパートに一年ちょっと暮らしていたが、
隣の部屋の騒音問題に悩まされていた。
出向(派遣)先の会社では、ブラック上司のパワハラに苛まれていて、
アパートに帰れば、騒音問題で悩まされる。ダブルパンチだ。本当にあの頃は一日中どこに行っても追い詰められていた気がする。
で、どういう騒音かというと、隣の部屋の人が真夜中に歌い出すのだ。深夜2時くらいだろうか。会社では睡眠障害にも悩まされていて、せっかく早く寝たというのに、その歌声で起きてしまうことがたびたびあった。しかも、かなりの音痴なのだ。
アパート探しの時に良い物件ですよと不動産屋の店員に半ば強引に契約させられて、入ってみてしばらく生活してみると、壁の薄い物件だったことが分かった。確かに家賃は五万円台と安めで、木造だし、どこかに欠陥があるのは仕方ないことだったのだろう。
深夜の歌声のほかに、もっと酷かったのが引き戸の音だ。隣の部屋はドアノブで開け閉めするタイプの扉ではなかったらしく、障子のように横に引くタイプの扉。
その引き戸が木製だし、かなりの勢いで開け閉めするらしく(しかも壁が薄いので)、すごい爆発音のような音がこっちの部屋全体に響くのだ。
ドカーン! バシーン!
朝、まだ眠っている頃にその音で起こされることもよくあり、何事かと慌てて飛び起きるのだ。
最初は何の音なのか分からなかった。深夜の歌声の件を不動産屋を通して大家さんに伝えたことで、報復を受けているのかな、と思ったのだ。会社でのパワハラで神経が疲弊していたから、余計に疑心暗鬼にもなっていた。わざと大きな音を立てられて嫌がらせされているのかと思ったほどだ。音に怒りがこもっているようにも感じられてしまったし。顔も合わせづらくなっていた。
引き戸を開け閉めする際の音だと知った時は、悪意はなかったのだと少しほっとしたし、大家さんも引き戸の音を少し抑える策はとってくれた。
それでも、ドカンと音が大きく響くこともある。
隣の人が悪かったわけではないが(いや、でも深夜にそこそこ大きな声で歌うのはダメだろう)、アパートの壁が薄い物件というのはトラブルになりやすいので気を付けた方がいい。
うつ病を患っていると、騒音問題にも過敏になってしまうので(その騒音で自分が責められているような気分になってしまうので)、一人暮らしとか、物件選びって大変だな、と思った。木造だと特に音が響くらしいし。また築年数が経っているものも注意した方がいい。
でも、その後他のアパートに引っ越すことがあったけれど、近隣の部屋の騒音に悩まされたことはなかったので、やはり西調布に住んでいた頃のその物件が特にダメだったのだろう。
ちなみに、引っ越してから2・3年後だったか、そのアパートを見に行ったことがあったけれど、解体されてなくなっていた。やはり相当古かったのだ。
また、近隣トラブルで最も悩まされていることは、やはり騒音だそうだ。[SUUMO近隣トラブルに関する調査より]
何だかこの頃は、本当に何をしていてもネガティブなことばかりが起きていた気がする。
![]() |
ダイウレ防音シート[5mm]【サイズ:95cm×10メートル巻き】クッション材 断熱 遮音・吸音効果
|
![]() |
|